« novembro de 2010 | Main | janeiro de 2011 »

Michael Sullivan / Duetos

今年も1年間ありがとうございました!!
これは旧譜ですが最近気に入って聴いている作品です。チン・マイアからシューシャまで、多数の楽曲を提供、プロデュースした人物。

映像はオフィシャルではありません...。


Sullivanmichaelduetos
Michael Sullivan / Duetos
01. Frente A Frente – Com Tim Maia
02. Dois – Com Raimundo Fagner
03. Leva – Com Ivete Sangalo
04. Fui Eu – Com Zezé De Camargo & Luciano
05. Um Dia De Domingo – Com Sandra De Sá
06. Me Dê Motivo – Com RPM
07. Talismã – Com Exaltasamba
08. Deslizes – Com Simone
09. Nem Morta – Com Fafá De Belém
10. My Life – Com Anayle
11. Nem Um Toque – Com Alcione
12. Amor Perfeito – Com Joanna
13. Whisky A Go Go – Com LS Jack
14. Lua De Cristal – Com Xuxa

| | Comments (0)

Levanóiz / Super Man Liga da Justiça

ピシリコやパランゴレーのヒットで日本でも認知されつつあるバイーアの新しい音楽、パゴダォン(パゴーヂ・バイアーノ)。
現在よくFMで流れているのがこのレヴァノイズ。スーペル・マンって、昔からブラジルでは日本以上にネタにされているような気がしますが、ここまでくると...。


Levanoiz


| | Comments (0)

CAPRICHOの年間チャート

ティーン向けアイドル雑誌(?)CAPRICHO。
2010年度のアワードが出ていました。ここでもRestart強い!!


Capricho2010capa13445


| | Comments (0)

Reveillon na Paulista 2011

サンパウロはAVパウリスタに200万人集客予定だそうです。
出演はHori、バーハ・ダ・サイア、キャピタル・イニシアル、ファビオJr、ゼゼ・ヂ・カマルゴ・イ・ルシアーノ、他。

詳しくはこちらを。


Logo_reveillonsaopaulo
Reveillon na Paulista 2011

| | Comments (0)

リオデジャネイロでのカウントダウン

今年の目玉はダニエラか?アフロヘギを従えてDVD撮影するそうです。
他にもゼカやアルシオーネなども。

こちらはリハーサルの模様。

Reveillon2011copacabana
GRAVAÇÃO DO DVD DE DANIELA MERCURY - COPACABANA/RJ
Local: Praia de Copacabana
Data da apresentação: 31 de dezembro.
Horário: 20h.

| | Comments (0)

Reveillon Axe Moi 2011

今年のカウントダウン、サルヴァドールよりポルト・セグーロの方が盛り上がっているようです。
このラインナップは凄い!!

詳しくはこちらを!!

Reveillon_ax_moi_2011


| | Comments (0)

Marcelo Camelo / MTV Ao Vivo

ブラジルの草食系(?)男子、いよいよソロライブの映像がリリース!!
この季節だからこそ聴きたい!!

Marcelocamelomtvaovivo
Marcelo Camelo / MTV Ao Vivo
01 Passeando
02 Téo e a Gaivota
03 Tudo Passa
04 Mais Tarde
05 Menina Bordada
06 Doce Solidão
07 Janta
08 Liberdade
09 Saudade
10 Pois É
11 Morena
12 Vida Doce
13 Despedida
14 Santa Chuva
15 A Outra
16 Copacabana
17 Além do que se vê
18 Língua Vulcão (Bonus Track)

| | Comments (0)

Ho! Ho! Ho!

Feliz Natal!!!!

Papainoelturmadamonica


| | Comments (0)

HOT100BRASILの年間チャート

こういうのを見るとほっとする...当然の結果ですね。
NacionalとInternacionalを分けて欲しいところですが。

シングルランキングはこちら
ベストアルバムと各大賞はこちら

ベストソング2位、(ナシオナルで1位)、NXゼロの「Só Rezo」。


ベスト・アルバムはルアン・サンタナのこの作品でした。
Luansantanaaovivo

| | Comments (0)

ESPECIAL ROBERTO CARLOS 2010

毎年恒例、ホベルト・カルロスのクリスマス・ライブ中継ですが、今年はなんとリオデジャネイロのコパカバーナ海岸からの中継です!!入場無料!!

Rcfeliznatal
ESPECIAL ROBERTO CARLOS 2010
Dia: 25 de dezembro
Local: praia de Copacabana em frente ao hotel Copacabana Palace
Horário: 21:30

| | Comments (0)

リオのMorden Soundが閉店!!

リオデジャネイロの名CDショップ、モダン・サウンドがこの大晦日で閉店するそうです。
品揃えは良かったけどちょっと高かったからなあ...。

ここの制服が欲しかった...。
Dscn4252


| | Comments (0)

Chitãozinho e Xororó – 40 Anos: Nova Geração

Ch&X、デビュー40周年記念ライブは、1曲ごとにブレイクしたばかりの
若手をゲストに迎えた超豪華作!!サブタイトルも良いです!!
Cade Victor e Leo...?

Chitozinhoexoror40anosnovagerao
Chitãozinho e Xororó – 40 Anos: Nova Geração
01. Meninos passarinhos – Chitãozinho & Xororó
02. Página de amigos – João Bosco & Vinícius
03. Doce pecado – Zé Henrique & Gabriel
04. Nuvem de lágrimas – Michel Teló
05. Meu disfarce – Maria Cecília & Rodolfo
06. Ciumento demais – Maurício & Mauri
07. Não deslique o rádio – Hugo Pena & Gabriel
08. Coração quebrado – Guilherme & Santiago
09. Página virada – Jorge & Matheus
10. Confidências – João Neto & Frederico
11. Deixa – Eduardo Costa
12. Pura emoção – Fernando & Sorocaba
13. Pode ser pra valer – Luan Santana
14. Meninos do Brasil

| | Comments (0)

ブラジル系レストラン開店ラッシュ? その4 ピレキーニャ

逗子海岸ブラジル海の家、ピレキーニョのリアル店舗が六本木に誕生!!
もうやってると思いますが、Webに情報が無い...。

写真は今年の海の家です。
1290


あと、六本木にブラジルとコロンビアがミックスした店がオープンしていますが、こちらは追って...。

| | Comments (0)

ブラジル系レストラン開店ラッシュ? その3 サウダーデ

こちらは神保町にあったムイト・ボンのシェフの方がオープンしたそうです。

Saudade
サウダーデ
TEL:03-3830-5044
住所:東京都文京区湯島2-3-14 エムサ エムサ湯島1F
営業時間:
[月~金]11:30~14:30 18:00~24:00(L.O.21:00) 
[土]11:30~14:30 17:00~22:00(L.O.20:30) 
定休日:日・祝(コースの予約のみ対応・要相談)

| | Comments (0)

ブラジル系レストラン開店ラッシュ? その2 Farol

こちらはブラジル系レストランの激戦区(?)表参道にオープンしたランショネッチ。
看板にMioloのロゴが入っているのでアンテナ・ショップかな?


Omotesandoufarol
Lanchonete & Bar Farol
TEL:03-6427-5421
住所:東京都港区南青山5-9-12 アイサワビル101
営業時間:火~木 17:00~26:00、金~日 17:00~翌4:00
定休日:月曜

| | Comments (0)

ブラジル系レストラン開店ラッシュ? その1 Cozinha Brasil

ここにきてブラジル系レストランの開店ラッシュが相次いでいます。
まだ行っていない店もありますが防忘録を兼ねて。

三宿に出来たレストラン。元アカラジェ→キボンのイザベラが働いているそうです。

Cozinhabrazil
コッジーニャ ブラジル
TEL:03-6805-4345
住所:東京都世田谷区池尻3-28-5 クラールハイト三宿Ⅱ-B1F
営業時間:16:00~23:00(L.O.22:30)夜10時以降入店可、日曜営業
定休日:月曜日
H.P.:http://cozinha.grupo.jp/

| | Comments (0)

FAMILIA LIMA - 1,2,3,4,5

ファミリア・リマの新作はサンディとの結婚後初の作品となるルーカスが仕切っているようです。
ちょっとイメチェンした?



Familia_lima_12345
FAMILIA LIMA - 1,2,3,4,5
01. Sonata Nr. 1 em G Menor, BWV 1001 - Presto (J.S. Bach)
02. A Resposta (LUcas Lima)
03. Pé Atrás (Lucas Lima)
04. Em Paz (Lucas Lima)
05. Dança do Sabre (Saber Dance) - do ballet Gayane (Aram Khachaturian)


| | Comments (0)

Trilha Sonora / Malhação 2011

TV Globoの長寿学園ドラマ、マリャサォン。
毎年サントラがリリースされますが、来年の作品にはベテラン勢も多いです。
この感覚が現代っ子?

オープニングはバンガラフメンガ!!

Malhacao2011
Trilha Sonora / Malhação 2011
01. Do lado de cá – Chimarruts
02. Passos pela rua – Marcelo Mira
03. Paga Pau – Fernando e Sorocaba
04. Problema Social – Seu Jorge e Ana Carolina
05. Que se dane o mundo, E que se dane tudo – Adair Cardoso
06. Fugidinha – Michel Teló
07. Mundo Gira – Luis Fernando e Zé Miguel
08. Trevo de quatro folhas – Fernanda Takai
09. Chovendo estrelas – Chrystian e Ralf
10. O tom do amor – Paulinho Moska
11. Meteoro – Luan Santana
12. Tá se achando – Guilherme e Santiago
13. Não aprendi dizer adeus – Dibob
14. Te amo (Baby) – Alfatres
15. Seu olhar – Greice Ive
16. Zagueiro, Umbabarauma – Jorge Ben Jor
17. Lourinha bombril – Bangalafumenga (tema de abertura)
18. Não vou mais chorar – João Neto e Frederico

| | Comments (0)

2010年に影響を与えた100人のブラジル人

ちょっと硬めの雑誌Epocaの記事。

Epoca2010

| | Comments (0)

DJ Marlboro E Dennis DJ / Big Galerão

久しぶりのDJマルボロの新作はDJデニスとの共同名義。
ボンヂ・ヂ・ド・チグラォンやMCマルシーニョ等のベテラン勢から、
シダーヂ・ネグラに復帰したトニ・ガヒード、ブラジリアン・デイで
デビューしたカミーラ・ド・オゥも収録!!

Biggalerao
DJ Marlboro E Dennis DJ / Big Galerão
01 - Trair a minha namorada (hoje eu quero trair) - MC Jamaica & MC Ricardo
02 - Pega fogo - MC Zuk
03 - O clima tá quente - Dennis DJ & Toni Garrido
04 - Bota pra ferver - Jonny & Tuca
05 - Rainha do tamborzão - MC Koringa
06 - Freelance - Jaqueline Cindy
07 - No calor da madrugada - MC Marcelly & MC Koring...
08 - Gran-finale - MC Romeu
09 - Curtir a vida - MC K9
10 - Tá bom ou tá ruim - Rock line
11 - Arrasa, nem - MC Marcinho
12 - Kika empina - Latrew
13 - Prisioneira - Bonde do Tigrão
14 - Katucadão original - Maicon da Baixada
15 - Dama exclusiva - MC K9
16 - Tamborzão taê - MC Romário
17 - Sapeca - MC Ricardo
18 - Ao som do tambor - R. Junior
19 - Só no tambor - MC Andinho
20 - A vida é tipo roda-gigante - Andrezinho Shock
21 - Jeito sexy - D`twice
22 - Marcação - Camila do Ó
23 - Vamos beber - Alex
24 - Toma toma - Os magrinhos
25 - Outro mundo - MC Xakal
26 - História real (ao vivo) - MC Marcinho

| | Comments (0)

MPBaby(Décio Gioielli) / Caetano Veloso

インファンチル人気シリーズのMPbaby。
最新作はカエターノ・ヴェローゾ集です。
15種類のカリンバを使って録音したそうです。

Mpbabycaetano
MPBaby(Décio Gioielli) / Caetano Veloso
01. Canto do povo de um lugar
02. O Leãozinho
03. Paula e Bebeto
04. Irene
05. Trilhos Urbanos
06. London, London
07. Maria Bethania
08. Pipoca Moderna
09. Mãe
10. Baby
11. Alguém Cantando
12. Shy Moon
13. Tudo Tudo Tudo
14. Terra
15. Um Tom

| | Comments (0)

ROBERTA MIRANDA / SORRIR FAZ A VIDA VALER

パライバ州ジョアン・ペッソア生まれのホベルタ・ミランダ。
数少ない女性のセルタネージョ/フォホー系歌手です。

新作が素晴らしい!!5曲目のゲストはなんとMVビル!!


Robertamirandasorrirfazavidavaler
ROBERTA MIRANDA / SORRIR FAZ A VIDA VALER
01.SORRIR FAZ A VIDA VALER
02.ALO
03.HISTÓRIA DE AMOR
04.MEUS DIREITOS
05.FORREPEANDO
06.DIGITAIS
07.OLHOS DO AMOR
08.REIS DOS REIS
09.SÓ QUEM AMA SABE
10.POR VOCÊ ESQUECI DE MIM
11.ESPERANÇA
12.ILUSÕES
13.SENHORA SAUDADE

| | Comments (0)

Pagode do Ramos 10周年

かつてのサバス東京の名物イベント、パゴーヂ・ド・ラモス。
最近でも時々渋谷トゥカーノで開催しているようですが、この度10周年を記念して原宿アストロホールで開催。
日本語フライヤーは初かも?

Pagodedoramos10anos


| | Comments (0)

レニー・アンドラーヂ来日公演2011

過去にも何度か来日していますが、今回はバックバンドのメンツが凄いです!!
フロント2管編成で往年の名曲を演奏する予感が...。

メンバーは、Paulinho Trompete(Tp)、Widor Santiago(Sax)、Hamleto Stamato(Key)、Ney Conceição(Bass)、Erivelton Silva(Drums)です。


Lenyandrade2011
レニー・アンドラーヂ&サンボップ・バンドが贈るバレンタイン・スペシャル・コンサート 2011
2011.2.13 (日)
四谷区民ホール
住所:東京都新宿区内藤町87

1st stage 15:00 開場 16:00 開演
2nd stage 18:00 開場 19:00 開演

| | Comments (0)

遂に発売!! Ivete Sangalo / Multishow Madison Square Garden Ao Vivo

ブラジルではお祭り騒ぎ!!


サンパウロのFancです!!

まさに一家に一枚!!日本上陸が待ち遠しい!!

Ivetemadison300000vendas_2

| | Comments (0)

ホベルト・カルロスがブラジルでスティービー・ワンダーと共演!!

来年、スティービーの訪伯にあわせて企画されるそうです。
今年の年末特番はエラズモと来年のエンヘードのテーマに採用した
ベイジャ・フロールも出演するそうです。

Robertocomstevie

| | Comments (0)

Parabens!! Sabado!!

高円寺で不定期開催されているイベント、Sabadoが1周年を迎えました。
Malandroさんおめでとうございます!!
ついでに?シークレットゲストDJとして呼んでもらいました。
ありがとうございました!!

カオスタイムも面白かったです!!

Yakitorisamba


| | Comments (0)

Somlivre30タイトル再発

ブラジル音楽の名作を多数リリースしたソン・リブリ・レーベル。
一挙30タイトルがCD復刻されるそうです。世界初CD化も含むそう。
既に一部ラインナップも出ています。
エリスの『Trem Azul』も出るようですが、エンボスジャケはどうなるのかな?


Elis_tremazul
これは没後リリースなのでラスト・アルバムではありません。「最後のツアーの音源」ですが、「最後のショウの音源」ではありません。


| | Comments (0)

Bossa Nova: The Rise of Brazilian Music in the 60s

懐かしい感もあるジャイルス・ピーターソンが監修したボサノヴァのレコード・ジャケットを
集めた写真集がでるみたいです。

なかなか良さそうですが、まずはこちらを持っておきたいです。

Bossanovatheriseofbrazilianmusic_nt
Bossa Nova: The Rise of Brazilian Music in the 60s

| | Comments (0)

Nelson Motta Especial

以前JNのコーナーだったネルソン・モッタ大先生の音楽紹介コーナーですが、
いつのまにか番組として放映されています。
貴重映像満載、そのうちまとめてDVD化して欲しいです。



日本ではIPC(スカパー334ch)土曜深夜に放送中です。

Nelsonmottaespecial


| | Comments (0)

世界終末戦争

長く絶版となっていた名著が復刻されることになりました。
作家はペルー人ですが、舞台はブラジルです。


Sekaishuumatusensou
世界終末戦争
マリオ・バルガス=リョサ/著 Vargas-Llosa,Mario 旦敬介/訳
19世紀末、大旱魃に苦しむブラジル北部の辺境を遍歴する説教者と、彼を聖者と仰ぐ者たち。やがて遍歴の終着地に世界の終りを迎えるための安住の楽園を築いた彼らに叛逆者の烙印を押した中央政府が陸続と送り込む軍隊。かくて徹底的に繰返された過酷で不寛容な死闘の果てに、人々が見たものは……。1981年発表、円熟の巨篇。

マリオ・バルガス=リョサ
1936年ペルー南部のアレキーパに生れた。1958年サン・マルコス大学卒業。1959年短篇集『ボスたち』、1963年『都会と犬ども』を出版、一躍脚光を浴びる。1966年、ペルー社会の複層性そのままに多様な人物群が交錯し乱舞する人間模様の壮大なる交響を、前衛的な手法を駆使して濃密に描いた大作『緑の家』が内外より絶讃され、ラテンアメリカ文学ブームの担い手の一人となる。1981年長篇歴史小説『世界終末戦争』など重厚な作品のほか、推理小説やポルノ小説風といった芸風の広がりを感じさせる作品も発表している。『ある神殺しの歴史』でG=マルケス論、『果てしなき饗宴』で〈ボヴァリー夫人〉論など本格的評論のほかエッセイ、ルポルタージュ、戯曲などがある。1993年回想録『水を得た魚』、1997年『ドン・リゴベルトの手帖』(邦訳『官能の夢』)、2000年『山羊の宴』、2010年『ケルト人の夢』。目下、プリンストン大学客員教授としてニューヨークに滞在中。2010年ノーベル文学賞受賞。スウェーデン・アカデミーが発表した授賞理由は以下のとおり――「権力の構造の見取り図を描き、個人の抵抗、反乱、敗北の姿を鋭く表現した」。

| | Comments (0)

« novembro de 2010 | Main | janeiro de 2011 »