週刊東洋経済

東洋経済が久しぶりにブラジル特集やってます。
かなり読み応えあります。

Touyoukeizai2011
週刊東洋経済
躍る!ブラジル
2億人の大市場。豊沃な天然資源。南米の大国が、ついにその力を見せつけ始めた。
本邦初公開!:ブラジル会社四季報&政財界キーパーソン

| | Comments (0)

『マクナイーマ』とシネマ・ノーヴォ特集

ブラジル映画界を激震させた、あのカルト的名作が2年振りに上映されます!!

同時企画としてシネマ・ノーヴォ祭りも開催!!
上映作品にはネルソン・ペレイラ・ドス・サントス、グラウベル・ホーシャの名も挙がっています!!
これはこの年末を年末を飾るに相応しいビッグ・イベントです!!


Macunaima
何かよく分からなければ画像を横向きにすると...。

| | Comments (0)

第7回ラテン・ビート映画祭

スペイン語圏の映画を中心に上映しているラテン・ビート映画祭。
今年はブラジルものが2本予定されています。どちらも強力!!


Cartaz5xfavela_baixa1
5x Favela, Agora por nós mesmos
リオのファヴェーラを描いたオムニバス。音楽にはアヴィオンエス・ド・フォホーも参加!!


Lula_o_filho_do_brasil
Lula O Filho do Brasil
もう一つは以前紹介したルーラ現大統領の半生期!!

| | Comments (0)

「日系人をめぐる法」

急ですが、このようなイベントが開催されます。

最近あちこちで外国人移民の話題が出ますが、在日ブラジル人の状況はどうなってるの?という人には是非聞いて欲しいです。

東京にいるとあまり実感はありませんが、名古屋や浜松あたりではコンビニやマクドナルドの店員やってるブラジル人も珍しくない時代に入っています。

ブラジル好きなら目を背けてはならないテーマです。

------------------------------

シンポジウム「日系人をめぐる法」

日時 3月15日16時30分~19時
場所 東京外国語大学213教室(府中キャンパス)http://www.tufs.ac.jp/info/map-and-contact.html
「予約不要」「入場無料」

  1987年頃から顕著になってきたニューカマーの流入、特に日系ブラジル人については、89年の入国管理法改正により、昨年のリーマンショックまでその存在感が年々増してきていました。改正から20年以上経ち、多くの地方自治体はやっと「労働者問題」から「地域問題」として認識しはじめています。一方で昨年の厚生労働省による帰国支援事業に代表されるように、政府の見方はあくまでも「外国人労働者問題」です。また市民レベルにおいてもまだまだ排除の動きが強く、外国人参政権反対運動なども展開されています。
 そこで今回はメディアから元毎日新聞社論説副委員長である石原進氏、移民研究で著名な武蔵大学准教授のアンジェロ・イシ氏を特別ゲストに迎え、前浜松市市長で本学多言語・多文化教育研究センター長である北脇保之教授、同じく本学教授でラテンアメリカの多文化主義がご専門の鈴木茂教授の計4名によるシンポジウムを行います。89年改正の経緯から近年の「草の根エスノセントリズム」、また近年の地方自治体における地域共生への取り組みの動向など幅広いテーマから、日系人とりわけ日系南米人が、なぜ、どのような制度の中で暮らしているのか?これからどうなっていくのか?を考えます。参加者からの質疑応答の時間も予定していますので奮ってご参加下さい。

パネリスト
石原進氏(多文化情報誌Immigrants編集長)
アンジェロ・イシ氏(武蔵大学准教授)
北脇保之氏(東京外国語大学教授/多言語・多文化教育研究センター長)
鈴木茂氏 (東京外国語大学教授)

お問い合わせ先
東京外国語大学 鈴木茂研究室
riko-rokko【アットマーク】hotmail.co.jp (担当:内田)まで

Nikkeijin

| | Comments (0)

The Economist

英国で発刊されている経済系の情報誌(?)、The Econnomist。
ブラジルが特集されたようです。


Theeconomist20091114


| | Comments (0)

Hoje é sete de setembro. Dia da Independência do Brasil.

本日はブラジル独立記念日。
ブラジル大使より昼食会に招待されたので行ってきました。


2009090701
偉い人達ばかり...。


2009090702
ケーキのデザインが!!


2009090703
ジャミル達も来てました。9日に帰国するそうです。

| | Comments (0)

Days Japan 8月号

世界を視るフォトジャーナリズム月刊誌『Days Japan』。

最新号の「ブラジル生まれ日本育ちの私たち」という記事にて、Aparecidaでも写真展をやっていただいたリカルド・山本さんの写真が掲載されています。

Daysjapan


| | Comments (0)

Brazilian Day 2009

ニューヨークのBrazilian Dayも詳細出ました!!
日本と同じ、9/5、9/6です!!

なんと!6組も出演!!

マルセロD2!
アルリンド・クルズ!
カルリーニョス・ブラウン!
エルバ・ハマーリョ!
ヴィトル・イ・レオ!
アルシオーネ!

観に行きたい...。


Brazilianday2009


| | Comments (0)

ほのぼのニュース(?)

そっくりさんみたいです。

Obamadobrasil


| | Comments (0)

リオで警察とマフィアの抗争が激化

リオのマンゲイラ地区のファヴェーラで大規模な手入れが行われた模様。
警察はマフィアのボスを射殺したものの、報復としてバスを焼き打ちされたとか。

これからリオに行く人はくれぐれも注意を。


28012009rio

| | Comments (0)

より以前の記事一覧